
夏に頂いたお土産の包み紙
いいじゃん♪ (自我自賛)
まさか、こんな本とは
誰にも分かるまい。
今までの様子ですでによくご存知とは思いますが・・・
見事に整理整頓下手な私。
広報や雑誌の気になる記事の切り抜きやクーポン、
フリーペーパーに観光パンフレット、可愛い包み紙がテーブルの横に山積されていく。
なだれが起きそうな頃を見計らって整理する。
まず「本当に保存」 「もう1回読んで捨てる」 「捨てる」の山に分ける。
「本当に保存」は 「誰かが言った心に留めておきたい言葉・手紙」「観光ガイド」「グルメ系」に
仕分けしてクリアファイルに入れる。
ということで、8月の土産の包み紙(前述のきびだんご)が下の方から出てきたということは
約2ヶ月ぶりに書類が片付きつつあるという事。
「整理してる」って言いながら、こんな風にブックカバーにしよう!なんて工作が始まったり、
「もう1回読んで捨てる」分が多いとなかなか進まなかったり。。。
このだらしなさ、なんとかなりませんかねぇ。
我ながらトホホです。
タグ :掃除・片付け
きっとどこかでお会いしたら
「普通だ。」
っと思っていただけると思います。
片付け。。。
目的の物を探しているつもりが
アルバムを開いていたり
DVDを見始めてしまったりする私です。
その光景を松居一代さんが見ていたら
とても怒られる気がします。
みんなどうしているんでしょうか?
本当に片付け苦手なんです。
整理ベタで物が捨てられなくて、、、
この間次男の彼女が来た時に出したマグカップ
けろっぴが「うんどうかい がんばったね」って言ってる図柄。
「もしかしてこれって?」って聞かれちゃいました。
はい、18年前の保育園の運動会でのご褒美のマグカップ、バリバリ現役な我が家です。
なかさ2
嬉しいよ、なかさちゃん・・・♪
こないだ、行った、旅行を思い出します。。
私も、きれいな、包装紙・箱は・・・捨てられません!!
アノ時のアレだよ。
食べて美味しい。包み紙可愛くてお役立ち。
ありがとね。
☆えこさんは捨てられないものをちゃんと整理して、ちゃんと再利用してそう。
私はただ可愛い物好きなルーズな人間です。。。
私西の方は神戸までしか行ったことないです。
それも会社の旅行で1泊のみ。
あとは飛んで北九州が高校の修学旅行でした。
岡山・広島・大阪行ってみたいなぁ~。
なかさ2