茶ーミーグリーンな生活

『茶ーミーグリーな生活』は昔のCM『チャーミーグリーン』の
おじいちゃんとおばあちゃんを目指して付けました
だけど結婚37年と2ヶ月目の2021年5月18日
なかさ1は私より一足先に風になりました
“上り坂・下り坂”そして本当に“まさか”だったね
ありがとう、そしてこれからも笑顔で生きていくからね♡


総合防災訓練

2023.09.03 sun

今年私の住む袋井市浅羽東地区では
災害発生時
「わが家は大丈夫!」を知らせる
黄色い旗が配られた
総合防災訓練


(訓練)地震発生、
揺れが収まったら家族が無事なことを
まずはこの旗で知らせる

道路から確認しやすい場所に掲げるのだ

そしてあたりの状況を判断して
班長さんや防災の係りの方は
この旗で地域の方の安否を確認する

黄色い旗を揚げたら、
次は班長さんにお顔を見せての報告
家人の代表が
班長さんに家族の報告をしに行く

例えば5人家族なら
「家族5人の内、上の子は夜勤で
 まだ仕事から帰って来ず、安否不明
 あとの4人は無事です」と

わが家は家人構成員1分の1なので
班長さんへの報告も私の任務だ

本当なら非常持出袋を背負って行くんだけど
本当はそれも大事なんだけど
ひとりグループの障害者なので
袋を持っていくことは勘弁してもらう

有事のことを私も時々考える
本心は私は何かあったら、
その時点で終わりでいいと思っている
なかさ1のこと
子どもたちがそれぞれ家庭を持ったことで
やることはやった、と思っているし

本音はこのカラダ
日々の生活もなかなかシンドいしね

が、有事の問題は、
きっと私が諦めていても、
ご近所さんが私の事を気に留めていて
一緒に避難しようと躍起になってくださることだ
私のモタモタが、
その方たちを巻き添えにしてしまうかもしれない

体を使う奉仕作業は
「ナカムラさんはいいよ」と言って頂き
有事にはご迷惑を掛ける

それを考えると、ひとり暮らしは
ご近所さんのお荷物でしかないような
そんな気がしてしまう

時々私が落ち込む深い穴のひとつだ

さて、話を戻す

ということで、
生きてる限りは生きる方向で
物事を考えなくてはならない

非常持出袋の支度をしてはあるけど、
実際には椅子に腰掛けて、
袋も腰の高さに置かないと背負えない 

何とか玄関框まで袋を持って行って、
靴(装具)を履き、そこで非常持出袋を背負おう

それにしても一刻を争う時に、なかなかの難題だ
装具を着けるのにも時間が掛かるし(^_^;)

あと、今朝思ったのは、
お水は2Lのものを買い置きしていて
普段も使いながら、買い足す
ローリングストックをしているから
大丈夫 v(*^^*)
のつもりだったけど、、、

避難場所に行くとしたら、
私はとても2Lの水は持てない
その場しのぎにしかならないけど
500mlのものも少し買っておいたほうが良さそうだ

今日は訓練がわかっていて、
この後外に出て班長さんの家に向かうので
朝早いとはいえ、扇風機が回っているとはいえ
すでに室温は30℃を超えている

でもエアコンは付けず、
急に暑い外に出ても
カラダがビックリしないように
暑い中でこの文をポチポチしている

集合時間よりずっと前から
UVカットスプレーをシューシューして
装具を履いて玄関かまちに腰掛けて

ふと思う

長男たちはこういう避難訓練には
参加しているのだろうか
ご近所さんと、
有事の時に助け合える関係でありますように

そして、あんたの母はご近所さんに
こんなにもお世話になっていることを
年に1回でも2回でもいいから思い出して
帰って来る機会があったら、会う人会う人に
感謝を込めたご挨拶ができる人でいてください

以上
防災訓練参加表明と
なんだか最後は子どもたちへの
遺言みたいな言葉になりました(笑)

  • 同じカテゴリー(防災・災害)の記事
    投票に行く前に
    投票に行く前に(2022-07-02 08:49)

    この記事へのコメント :
    おつかれさまでした。
    私は久しぶりのひなん参加。
    今まで、日曜日は仕事だったから参加してなかった。
    避難訓練の時の非常食とかは、みんな持って行かない方が良いと思い思うな。命が大事。
    まずは、生きて、水分もそれからだね。これは以前ある人が「非常食も飲料水も大地震が来たら、埋まってしまって出せないから」「命すらないよ」と、過激な事を言っていたのですが、その通りだと思う。
    だから、逃げるだけの避難訓練をすべきだね。
    だから、茶ミさん、気にせず逃げて。
    Posted by ほんまめいど at 2023年09月03日 10:40
    ☆ほんまさん、ありがとう!

    たしかに有事の際には「取るものもとりあえず」が実際のところだと思います。
    そんな事を踏まえて、以前にはベランダにコンテナを置いて、その中に軍手や懐中電灯や備蓄品を入れていましたが、期限のチェックは忘れちゃうし、軒が出ているとはいえ、コンテナはいつしか日光で割れてしまい、、、

    とりあえず命を守ることを最優先にしますね。

    なかさ2
    Posted by なかさなかさ at 2023年09月06日 12:12
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    総合防災訓練
      コメント(2)