私はパディントンの
ぬいぐるみを持っていた。
ブルーのダッフルコートを着て
茶色の帽子を被り
首には「この子をお世話してください」って
タグを付けた薄茶色のくま。
私の記憶では、
私がパディントンを前向きに抱えた時に
私の腕にちょうどいいサイズ感だった…
ような気がする。

でもこの中にパディントンがいない。
ここには少し大きめなぬいぐるみを置いている。
どうしたんだっけ?
ダッフルコートが傷んで捨てた?
いや、捨てた記憶はない。
目鼻があるものは無造作には捨てられん。
全部どの子も記憶にちゃんとある。
向かって右のブタさんは
「カトちゃんケンちゃんおもしろテレビ」の
おもしろビデオのコーナーの採用の記念。
手前のくまは、私がバイク事故で
半年の入院から退院したときに
時々お手伝いに行っていた野球チームの
キャプテンが買ってくれたもの
後ろ左のコアラは、私達がハニームーンで
買ってきたもの、、、
白い犬はパペットで伯母が、、、
なのになんでパディントンがいないのか
あれだけ大好きだったのに
全く記憶になくて気持ち悪い。
この件に関しては記憶喪失。
そんなのは嫌だし気持ち悪くて
昨日探しました。
この階段の吹き抜けに置けない
小さなぬいぐるみ、ワライカワセミと
新婚旅行のトランジットで
シンガポールに寄った時に買った
スヌーピーをしまってある
普段入らない部屋の小さな硝子棚を
開けてみることにしました。
でも明らかに私の記憶の中のパディントンは
ここには入らない大きさなんだけどダメ元。
その前には長男の絵が置いてあって
たどり着くにはチト手間が掛かったけどね。
一番手前にはワライカワセミ、
その奥に小さな黄色いクマ
なかさ1がハワイに行った時に買ってきてくれた
木彫りのティキ像、、、
どこに行くにも持ち歩いてたシンガポールの
スヌーピー (ってまるで不思議ちゃんだね)
あれ?奥にまだなんかある!
棚の前の絵をどかしきれなかったから
手探りでその子の足を掴んで引っ張ると

あったー!
私のパディントン♡
ってか、思ってたのの半分くらいの大きさだ。
記憶って変わっちゃうんだね(汗)
でも、可愛らしさは記憶通り。
この間美術館にもたくさんのぬいぐるみが
いたけど…その中のどの子よりも可愛い♡
もうひとつ記憶違いなのは、
首にタグなんてさげてなくて
私のこの子は缶バッジを付けてたんだね。

『Please look after this bear 』
『どうかこの子の世話をしてやって下さい』
私はこの言葉にヤラれちゃったんだよね(笑)
単純なんだから
顔を見ていたら買った店の様子とか
段々に蘇ってきた。
もう働いていたから、この子は誰かからの
プレゼントではなく私自分で買ったんだ!!
たぶん20〜21歳のときだから…
わぉ!37〜38年前かぁ。
そしてあの棚にしまったのは…
大幅模様替えの時だろうから
長男が小学校に上がるタイミング
27、28年前。
長い間しまいっぱなしでごめんね。
少しお日さまに当たってもらって
ファプリーズしたほうが良さそうだね。
階段を降りるときに抱えてた腕や
素肌が出てる胸元が痒いような…
気のせいなような…
私のパディントン。
うーん、本を読みたい。
この子に息を吹き込みたいね。
まずは買わずにしばらく行ってない
図書館に行ってみるのもアリだね。
ぬいぐるみを持っていた。
ブルーのダッフルコートを着て
茶色の帽子を被り
首には「この子をお世話してください」って
タグを付けた薄茶色のくま。
私の記憶では、
私がパディントンを前向きに抱えた時に
私の腕にちょうどいいサイズ感だった…
ような気がする。

でもこの中にパディントンがいない。
ここには少し大きめなぬいぐるみを置いている。
どうしたんだっけ?
ダッフルコートが傷んで捨てた?
いや、捨てた記憶はない。
目鼻があるものは無造作には捨てられん。
全部どの子も記憶にちゃんとある。
向かって右のブタさんは
「カトちゃんケンちゃんおもしろテレビ」の
おもしろビデオのコーナーの採用の記念。
手前のくまは、私がバイク事故で
半年の入院から退院したときに
時々お手伝いに行っていた野球チームの
キャプテンが買ってくれたもの
後ろ左のコアラは、私達がハニームーンで
買ってきたもの、、、
白い犬はパペットで伯母が、、、
なのになんでパディントンがいないのか
あれだけ大好きだったのに
全く記憶になくて気持ち悪い。
この件に関しては記憶喪失。
そんなのは嫌だし気持ち悪くて
昨日探しました。
この階段の吹き抜けに置けない
小さなぬいぐるみ、ワライカワセミと
新婚旅行のトランジットで
シンガポールに寄った時に買った
スヌーピーをしまってある
普段入らない部屋の小さな硝子棚を
開けてみることにしました。
でも明らかに私の記憶の中のパディントンは
ここには入らない大きさなんだけどダメ元。
その前には長男の絵が置いてあって
たどり着くにはチト手間が掛かったけどね。
一番手前にはワライカワセミ、
その奥に小さな黄色いクマ
なかさ1がハワイに行った時に買ってきてくれた
木彫りのティキ像、、、
どこに行くにも持ち歩いてたシンガポールの
スヌーピー (ってまるで不思議ちゃんだね)
あれ?奥にまだなんかある!
棚の前の絵をどかしきれなかったから
手探りでその子の足を掴んで引っ張ると

あったー!
私のパディントン♡
ってか、思ってたのの半分くらいの大きさだ。
記憶って変わっちゃうんだね(汗)
でも、可愛らしさは記憶通り。
この間美術館にもたくさんのぬいぐるみが
いたけど…その中のどの子よりも可愛い♡
もうひとつ記憶違いなのは、
首にタグなんてさげてなくて
私のこの子は缶バッジを付けてたんだね。

『Please look after this bear 』
『どうかこの子の世話をしてやって下さい』
私はこの言葉にヤラれちゃったんだよね(笑)
単純なんだから
顔を見ていたら買った店の様子とか
段々に蘇ってきた。
もう働いていたから、この子は誰かからの
プレゼントではなく私自分で買ったんだ!!
たぶん20〜21歳のときだから…
わぉ!37〜38年前かぁ。
そしてあの棚にしまったのは…
大幅模様替えの時だろうから
長男が小学校に上がるタイミング
27、28年前。
長い間しまいっぱなしでごめんね。
少しお日さまに当たってもらって
ファプリーズしたほうが良さそうだね。
階段を降りるときに抱えてた腕や
素肌が出てる胸元が痒いような…
気のせいなような…
私のパディントン。
うーん、本を読みたい。
この子に息を吹き込みたいね。
まずは買わずにしばらく行ってない
図書館に行ってみるのもアリだね。