長いこと、うちの玄関には雄踏町の画家
足立典正さんの絵を飾っていました。
典正さんは、東日本大震災の直後に、
放出するつもりのなかった
ご自身の絵をお売りになり
被災地への寄付とされたことがあり
我が家も1枚買わせて頂いたものです。
そして去年、せっかく我が家には
絵がたくさんあるのだから
少しずつ掛けかえてみようと思ったのです。
ということで、なかさ1の他界を機に
長男の絵『寿限無寿限無』という
蓮の絵を飾っていました。
大学2年のときだったか、
本勝寺で、現在の副住職と
他2名の常葉菊川の同級生とで
グループ展をしたときに出展した作品で
共通テーマが「花」でした。

私はこの絵が好きです。
この蓮の絵は、なかさ1の1周忌か
蓮の季節が終わるまでこのままでいこうかと
思っていたのですが、さっきふと思い立って、
掛けかえたいと思いました。
たしか銃を封じ込めた作品があったはず。
でも手頃な大きさの作品の何点かは
赴任地に持って行っているし、
もしここにあっても、
すごく重い作品だったら
私には掛けかえは無理なんだけど、、、
とりあえず探してみました。
2階に上がり探すとすぐに作品は見つかりました。
そして、思ったほど重くないし
私でも下階に下ろせました!
ヒートン(ねじ込み吊金具)が付けてあったので、
紐を結んで、私にも掛けかえがデキタどーーーっ!!
私スゲーッ!!
っていうのは結果論。
今回はたまたま階段から落ちなかっただけ。
今回はたまたま踏み台に乗って、
片手で、何とかフックに絵を掛けられただけ。
今回はたまたま長男の大事な作品を
落とさずに作業できただけなんだよね(^_^;)
今回の成功に気を良くしてまた一人でやると
いつか粗相するから
今度は誰かに助けてもらわなくちゃって思ってます。
ということで、作品はこちらです。

タイトルは『戦争反対、とりあえず』です。
はて、この「とりあえず」に込めた思いは
なんだろな。
タイトル含め本人の作品なので
そのまま正直にご紹介しておきますね。

我が家ならではの反戦の意志表示です。
(まあエラに言っても息子のフンドシなんだけどね)

ちょっと幸せな光景♡
足立典正さんの絵を飾っていました。
典正さんは、東日本大震災の直後に、
放出するつもりのなかった
ご自身の絵をお売りになり
被災地への寄付とされたことがあり
我が家も1枚買わせて頂いたものです。
そして去年、せっかく我が家には
絵がたくさんあるのだから
少しずつ掛けかえてみようと思ったのです。
ということで、なかさ1の他界を機に
長男の絵『寿限無寿限無』という
蓮の絵を飾っていました。
大学2年のときだったか、
本勝寺で、現在の副住職と
他2名の常葉菊川の同級生とで
グループ展をしたときに出展した作品で
共通テーマが「花」でした。

私はこの絵が好きです。
この蓮の絵は、なかさ1の1周忌か
蓮の季節が終わるまでこのままでいこうかと
思っていたのですが、さっきふと思い立って、
掛けかえたいと思いました。
たしか銃を封じ込めた作品があったはず。
でも手頃な大きさの作品の何点かは
赴任地に持って行っているし、
もしここにあっても、
すごく重い作品だったら
私には掛けかえは無理なんだけど、、、
とりあえず探してみました。
2階に上がり探すとすぐに作品は見つかりました。
そして、思ったほど重くないし
私でも下階に下ろせました!
ヒートン(ねじ込み吊金具)が付けてあったので、
紐を結んで、私にも掛けかえがデキタどーーーっ!!
私スゲーッ!!
っていうのは結果論。
今回はたまたま階段から落ちなかっただけ。
今回はたまたま踏み台に乗って、
片手で、何とかフックに絵を掛けられただけ。
今回はたまたま長男の大事な作品を
落とさずに作業できただけなんだよね(^_^;)
今回の成功に気を良くしてまた一人でやると
いつか粗相するから
今度は誰かに助けてもらわなくちゃって思ってます。
ということで、作品はこちらです。

タイトルは『戦争反対、とりあえず』です。
はて、この「とりあえず」に込めた思いは
なんだろな。
タイトル含め本人の作品なので
そのまま正直にご紹介しておきますね。

我が家ならではの反戦の意志表示です。
(まあエラに言っても息子のフンドシなんだけどね)

ちょっと幸せな光景♡
タグ :戦争反対