3月11日に法多山にお参りしたとき
参拝客が少なかったし
お昼ご飯をちゃんと食べずに
バナナ1本を慌てて食べて法多山に出てきたので
お腹ペコペコだったから
久々にだんご茶屋で厄除けだんごを頂きました

このた~っぷり分厚くてだんごが見えないほどの餡子の量
そして両端がツンと立っている餡子
これがお土産のだんごとは違うとこなのよね~
私は花粉症もないし風や鳥の声を感じていたくて
桟敷(屋外)の方へ
後から来た家族連れ?
お母さんらしき人と年頃の娘さん二人にお父さん…かな
日当たり良好な縁台を選び
お茶とだんごのお盆を置いて、、、
あら?なかなかどなたも座らない
何となく気になって左目でチラ見してたら
みんなそれぞれのスマホを出して
だんご撮影会が始まった
一番手はお父さん
なんだかとっても微笑ましかったな
幸せな光景をありがとうございました
うん!
たまにはこうしてだんご茶屋でいただくのもいいね

今、御朱印は春仕様
さくらの厄除けだんごは3月20日(土)~4月4日(日)
参拝客が少なかったし
お昼ご飯をちゃんと食べずに
バナナ1本を慌てて食べて法多山に出てきたので
お腹ペコペコだったから
久々にだんご茶屋で厄除けだんごを頂きました
このた~っぷり分厚くてだんごが見えないほどの餡子の量

そして両端がツンと立っている餡子

これがお土産のだんごとは違うとこなのよね~
私は花粉症もないし風や鳥の声を感じていたくて
桟敷(屋外)の方へ
後から来た家族連れ?
お母さんらしき人と年頃の娘さん二人にお父さん…かな
日当たり良好な縁台を選び
お茶とだんごのお盆を置いて、、、
あら?なかなかどなたも座らない
何となく気になって左目でチラ見してたら
みんなそれぞれのスマホを出して
だんご撮影会が始まった
一番手はお父さん
なんだかとっても微笑ましかったな
幸せな光景をありがとうございました
うん!
たまにはこうしてだんご茶屋でいただくのもいいね
今、御朱印は春仕様
さくらの厄除けだんごは3月20日(土)~4月4日(日)