茶ーミーグリーンな生活

『茶ーミーグリーな生活』は昔のCM『チャーミーグリーン』の
おじいちゃんとおばあちゃんを目指して付けました
だけど結婚37年と2ヶ月目の2021年5月18日
なかさ1は私より一足先に風になりました
“上り坂・下り坂”そして本当に“まさか”だったね
ありがとう、そしてこれからも笑顔で生きていくからね♡


ちょっと憂さ晴らし、ちょっと現状

【遡り思い出し日記】

7月8日(日)は
私達の班が地域の公会堂の掃除の日でした。

前日 なかさ1は同年の人たちが誘ってくれる
月に一度の飲み会の日。
楽しかったとご機嫌でご帰宅だったなかさ1。
本当に有り難い。

シャワーを済ませ寝に行く なかさ1に私は
「明日はここの班が当番で公会堂のお掃除だで
行ってくれるら?
携帯の目覚ましを掛けておくから
朝ちゃんと起きてね。」と頼んだ。

「はいよ」
「お隣さんが誘いに来てくれるでね。」
「いつも助かるね…」

そして普通に寝室に上がって行きました。

さて翌朝のこと。
なかさ1より少し早く起きていた私の耳に
携帯のアラームが聞こえてきました。

あぁ起きてくれたんだ、トイレに入ったな。

そう思って朝ごはんの支度をしにキッチンへ。

でもしばらく経っても部屋に入ってきません。
仕方無しに階段のところまで行って
「おはよー!公会堂のお掃除だよぉ。
お願いできるだよね〜?降りてきて。」
と声を掛けると、、、

間もなく降りてきた なかさ1にすごい剣幕で
突然怒鳴られた。

「携帯が突然鳴って、俺はどうしていいか
分からんかっただぞ!」

はぁ…

「昨日寝るときに、明日は公会堂のお掃除だから
目覚ましセットしておくから
枕元に置いて寝てねって言ったよね。」
「そんな事聞いてないわ!」

深呼吸

「でもさ、携帯が枕元にあるって事は
私がお掃除の事頼んで、手渡したからだよね」
「とにかく俺は消し方が解らなくて困ったの!」

「いつも何か解らなかったら
私に持って来てどうするのって言うのに
今日は自分でやろうと思っただね。」
「とにかく俺は聞いてない!」

「言った言わない、の話になると
そっちに分が悪いと思うだけど、、、
私は言ったし、
『目覚まし掛けたでね』って手渡したから
あなたの手元に携帯があるんだし」

「ほら、ほら、ほらー!
目覚まし掛けたって言ったかも知らんけど
お前はアラームが鳴るとは言ってないじゃん。
俺はちゃんとそこまで言ってくれんと
ワカランの!!!」

えっと、、、
この人はアルツハイマー病なんでしょうか(笑)
ああ言えば上祐さんと違いまっか!?

なかさ1的正解は
「明日公会堂のお掃除だから目覚ましかけるよ。
時間になると携帯のアラームが鳴るから、
起きて、もし消し方が分からなかったら
私の所に持ってきてよ」でいいわけ?と聞いたら
「そうだよ」

だって。
ふぅ、疲れるわ。

朝から理不尽に怒鳴られ
でも私がキレると、
その後奉仕作業に行ってもらうのに
気分が悪いままでは本人にもご近所さんにも
申し訳ない、、、

かと言って「ごめんね」っていう気にはならず
怒鳴り散らしたい私の気持ちは治まらない。

目の前に食器棚があったら茶碗や皿を
投げまくりたいくらいカッカしてる。
でもそんなことしたら、後片付けする時に
たまらなく虚しくなるのは分かってる。

なので、まだ片付けてなかった前日の新聞を
壁やら床に叩きつけ気を紛らわしました!
もちろんCDラックが倒れたり
テレビに当たらない様に。
(心の中で(笑)) バーローっ!!! て叫んでね。

こんな事、あと何回あるんだろう。。。
私が大人げないのかな。。。
涙がこぼれる。

そして大きく深呼吸。
涙を拭いて
「お隣さんが迎えに来てくれるから
とにかく朝ごはん、食べよう」

何とかお迎えに間に合う様にお支度ができた。

でも

もしかしたら、もうこういう作業には
行かない方がいいのかも知れないとも思う。
役に立たないどころか、足手まといなのかも…

参加させて頂いているのは私達の
いや、私の自己満足な気がして来た。

そんな思いともうひとつ思った事。

若年性認知症の会で6月に会ったときに
ある方が、言ったこと。

以前は手伝おうという気持ちがあって
やりたいのかなって思うから
やってもらうんだけど、それが中途半端で
結局また自分がやり直したりで、、、
イラッとする時がありましたが
そういう意志もほとんど見られなくなった
今になると、あの頃は良かったと思える、
なんてお話を伺ったばかりだったので

ケンカできるだけまだいいかぁ

と自分に言い聞かしました。

今回の豪雨の被害の報道をやっているときに
ちょうどウチに来ていた妹に
「避難地域の中に佐賀って入ってるけど
ミケ(妹の旦那)の実家は大丈夫なの?」
って心配をしてくれる優しい なかさ1。

いいとこを頑張っていくつか思い出してみる。

だからって私が私自身を責めていたら
壊れそうになるから
これからもバカみたいに思うままに
ケンカしちゃうと思うけど、、、

こんなふうに優しくない人を奥さんにした事を
不幸と諦めて、、、

私達なりの暮らし方をしていくしかないね。
宜しくな。
ちょっと憂さ晴らし、ちょっと現状


次回への教訓
☆今回の場合なら
ケータイに「公会堂掃除」とメモを貼る


  • 同じカテゴリー(なかさ1・なかさ2)の記事
    41回目の結婚記念日
    41回目の結婚記念日(2025-03-19 00:48)

    三回目の命日
    三回目の命日(2024-05-22 03:24)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ちょっと憂さ晴らし、ちょっと現状
      コメント(0)