桜木池の桜
ブロ友のおSONOちゃんからのリクエスト。
「ねむの木村、桜木池の提灯に灯りがともった写真が見たい」
行ってきましたよ。
夜だからちゃんと三脚を持ってね。
でもね、私の昔コンデジ「power shot」のマニュアルモードの限界は
ISOは50~400・シャッターは1/2000~15"・深度は8.0まで。
いろいろ組み合わせて試したけど
なかなか思うような写真が撮れませんでした。
が、その中から
なんとか「桜と提灯」が判るものをご紹介すると・・・
幸い風がなかったのでぶれずにこんな写真になりました。
さすがにシャッター開けてる時間が長いから
提灯が明るすぎなんだけど、
こうしないと桜が写らないんです。
で、次はね
なかさ1が車のヘッドライトでライトアップしてくれました。
そしたらね・・・
漆黒の桜が写りました。
おSONOちゃんのリクエストの
「桜と提灯のあかり」
応えられなくてごめんね。
でも私、この漆黒の桜
好きだなって自己満足。
今日の雨、、、
すると私を襲う「次のムズムズ」
散った花びらが川とか地面に落ちている様子が撮りたい!
桜って
蕾から咲いた花
そして可愛い一片の花びらのハートの形
風に舞ってる様子
地面や川に散り落ちた様子ってさ
咲いてる期間は短いけど
結構いろいろなシーンで
私たちを楽しませてくれるよね。
うぅん・・・
これってイマドキのコンデジなら
どんな風に撮れたんだろう。
一眼なら・・・
愛機「power shot」を大切に思いながらも
チラッと浮気性の私が頭をもたげたりして。
関連記事