茶ーミーグリーンな生活

『茶ーミーグリーな生活』は昔のCM『チャーミーグリーン』の
おじいちゃんとおばあちゃんを目指して付けました
だけど結婚37年と2ヶ月目の2021年5月18日
なかさ1は私より一足先に風になりました
“上り坂・下り坂”そして本当に“まさか”だったね
ありがとう、そしてこれからも笑顔で生きていくからね♡


久能山東照宮

「雨降ってるとヤダなぁ。。。ぶつぶつ。。。」

朝一人で何やらつぶやいていたなかさ1。

「何が?」と聞くと

「今ふと降りてきただよ。久能山東照宮でも行こうかな、って。でも雨がねぇ。。。」

「こんくらいなら平気だよ。私も行きたい!
 私は由比の桜えびを漁協の店で食べたいって思ったから方向は一緒じゃん!」

ということで初のお参りとなりました。桜えびのかき揚げでパワーを充填してからね!

でも駐車場に車を停めて久能山を見上げた時はちょっと後悔。。。

久能山東照宮

階段が本殿までで1159段。プラス家康公の墓所まで40段。

上ってみれば、結構大丈夫でした。
上に行くにしたがって見えてくる景色の良さを楽しみつつだったからかな。

久能山東照宮

久能山東照宮
久能山東照宮久能山東照宮
久能山東照宮久能山東照宮

久能山東照宮お茶会でもあったのでしょうか?

たくさんのお着物の女性がいらっしゃって
景観に合っていてとっても素敵でした。

ご本人たちは雨でとても大変だったと思いますが。

久能山東照宮さて、ここから59段で本殿です。

久能山東照宮

久能山東照宮素晴らしい建造物!

素晴らしい色彩!

当然定期的な保守・修繕は
されているのでしょうが
1617年建立とは思えない立派なお社です。

まるでつい最近立てられたような美しさ!

でもそこかしこにある石碑や手水鉢には
「元和三年」と刻まれた文字が
なんとか読める程度に風化しているので
ここが本当に歴史ある場所なのだと
やっと実感できるくらいです。

久能山東照宮この廟門をくぐり40段の階段の先に
家康公の御遺骸が埋葬されています。

廟門の向こうは木々が多いせいか、
急に冷たく清んだような空気になります。
(って私だけかなぁ?
なかさ1はあんまり感じなかったみたい。)

久能山東照宮久能山東照宮
家康公と「金のなる木」と呼ばれているご神木の杉の木にお参りして下りて来ました。

久能山東照宮家康の手相は有名ですよね。
頭脳線と感情線が合流し、
まっすぐに手のひらを横断している
ますかけ線だったと言われています。
このますかけ線は、
「百つかみ」とも言われて
国家を支配する強運の持ち主が多く、
現代でもあらゆる分野のトップ達に
多く見られるそうです。
久能山東照宮

少しでも
家康公に
あやかれます
ように

あれれ、いつものなかさsらしくない?
大丈夫です!
ちゃんと食べるものの食べてきました。
久能山東照宮こんにゃくの味噌おでん 1本100円

わらびもち 300円

あったかい珈琲 200円

久能山東照宮こんな所にも葵の御紋です。

今回は時間が無くて博物館はパスしました。

見てみたい物は沢山あるので(パンフレットによると)また是非来たいです。

でもなんで今まで来た事が無かったんだろう。

子供の頃は1シーズンに何回もイチゴ狩りに来ていた場所なのに。

ん、、、やっぱ親が階段見て敬遠してたな。

階段に自信が無い方は日本平に車で行って、ロープウェイでお参りできます。

ロープウェイで行っても本殿や家康公の墓所までの百段チョイの階段はガンバルだに!

あぁ~!!楽しかったicon16

写真は改めて写真ブログにUP予定です。

ますかけ線を持つと言われている有名人

石原慎太郎・明石家さんま・志村けん・田中裕二(爆笑問題)・福山雅治
松下幸之助・キュリー夫人・フジコ ヘミング などなど

あなたの手相はいかがです?



  • 同じカテゴリー(イベント・観光・体験)の記事
    7月20日 福田の夜店市
    7月20日 福田の夜店市(2024-07-19 23:52)

    この記事へのコメント :
    学生時代、遠足で行きました・・・・山門のとこまで。
    頑張って登って、ただ降りてくるって考えてみたらひどい企画だよね~(^^;;
    しかも、私は制服のボタンがとれて、見つからなかった思いで付き。
    コロコロコロ~ッって階段を転げていったけど、探すのは無理だった(><)
    今度はぜひ、素晴らしい建造物!素晴らしい色彩!を見たいものです
    Posted by フェリーチェフェリーチェ at 2008年11月17日 08:50
    小田さんも挑戦した久能山東照宮の階段

    私は、小学校の遠足で一度だけ来ました

    また、行かないとなぁ…
    さわやか・御前崎・法多山も…

    御前崎に小田さんが来た時、私は近くの鍼灸院に娘1を連れて来ていたんだよねぇ…

    エコパで、その事実を知った時のショックは…
    Posted by みっちゃ♪ at 2008年11月17日 09:20
    なかかさん階段チャレンジしたの~?!
    えらーい!
    私は去年、日本平→ロープウェイでした(笑)
    それでも最後の方の階段はハフハフなっちゃったよ^^;
    Posted by 向日葵 at 2008年11月17日 09:34
    素晴らしい建造物ですねー。
    日光東照宮を思い出しました。私の出身・大阪から栃木まではかなり遠く、一度しか行ったことがありませんでしたが、その見事な美しさに一目惚れし、いつかまた行ってみたいと思っていました。
    このブログを見て、また行った気分を味わうことができました!

    桜エビもとーってもおいしそう!
    さすが漁港の食堂ですね。
    Posted by dilbelaudilbelau at 2008年11月17日 17:18
    わが家はお袋と息子がこの手形なんですよ
    Posted by 和音和音 at 2008年11月17日 19:55
    学生のとき,サークルのトレーニングでこの階段上らされました^^;
    学校までの往復もマラソンなので,このトレーニング苦しかったなぁ~。
    思い出しちゃいましたよ。
    それと,私,一回だけ苺娘のバイトもしたことありますよ^^♪
    苺のビーチボールぶんぶん回して,ドライバーさんの目を見ながら
    どうぞって誘導したら,す~っと入ってくれることもあるんです。
    気持ちよかったなぁ・・・。
    Posted by meri at 2008年11月17日 23:58
    ☆フェリーチェさん、どういうコースなんだい!!
    一度行っておいで。

    それより、あなたの「制服姿」が気になります。。。


    ☆みっちゃ♪
    「挑戦!」なんて気負わずに、何気に行っておいでよ。
    天気が悪くてもあれだけ感動したんだから
    天気良かったら泣いちゃうかも~!

    ふふ、同じ道を小田さんが歩いたなんて思うだけで
    シアワセ~♪


    ☆向日葵さん、「えらーい」って言ってくれてありがとう。
    思ったより楽だったのは、1年間継続ウォーキングの成果かな。
    ロープウエイからゆっくり景色を見るのもいいよね。
    たしか往復で1000円って書いてありましたっけ。


    ☆dilbelauさん、今晩は!
    日光はここより19年後に造られたので、ここよりも派手に豪華に造られているらしいですね。
    久能山でこれだけ感激した私は、もし日光に行ったらどうなっちゃうんだろう!?

    桜えびは・・・明日にでもまた食べたいくらい美味しかったです。
    今日は、月曜で定休日だったからね。


    ☆和音さん、それって・・・スゴイ!
    隔世遺伝で出て来るんだ!!
    一度でいいから実物を拝んでみたいです。


    なかさ2
    Posted by なかさなかさ at 2008年11月18日 00:11
    ☆meriさん、そうだったんですね!!
    学校までの往復って、、、まさか!?
    そりゃあシンドイよね。
    実は以前に運命の出会いは済んでたのかもね。
    meri苺娘に誘われちゃって!!


    なかさ2
    Posted by なかさなかさ at 2008年11月18日 00:15
    いつでもどうぞ~
    たしかお袋は両手 息子は片手です
    Posted by 和音和音 at 2008年11月18日 20:42
    ☆和音さん、おはよ。
    応えは「うん♪」です。

    なかさ2
    Posted by なかさなかさ at 2008年11月19日 08:19
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    久能山東照宮
      コメント(10)