茶ーミーグリーンな生活

『茶ーミーグリーな生活』は昔のCM『チャーミーグリーン』の
おじいちゃんとおばあちゃんを目指して付けました
だけど結婚37年と2ヶ月目の2021年5月18日
なかさ1は私より一足先に風になりました
“上り坂・下り坂”そして本当に“まさか”だったね
ありがとう、そしてこれからも笑顔で生きていくからね♡


おむすび來屋-kiiya-

少し前、仕事帰り
久々に黄昏れたくて福田港方面へ

150号線を西から走ってきて
福田港に向かって信号を右折すると
曲がって間もなくのところの屋根に大きく
『おむすび…』の文字発見

工場か?
それらしい店舗はわからないまま
通り過ぎました

ずっと行きたいなぁと気になっていたので
いろいろ調べましたがなかなかヒットせず

店舗名がわからないのは致命的
やっぱり工場だったのかなあ?
とりあえずあの場所まで行ってみようかなあ…

と思っていたら、やっとインスタで発見しました!!

福田だと思っていたけど豊浜でした
おむすび來屋-kiiya-

來屋とかいて『きいや』さん
おむすび來屋-kiiya-


まだ6月中旬にオープンしたばかりでした

おまけに開店時刻は朝6時!!!

10分前に着いて一番乗り
開店準備、慌てさせちゃったかな
おむすび來屋-kiiya-


この大きさなら通常1個だけど
どれにしようか迷って4個購入(笑)

お昼ごはんも確保です
おむすび來屋-kiiya-


渚の交流館の駐車場で朝ごはん
豚汁も買ってきたからね

買ったのは
白菜昆布、紅生姜、おかかチーズ、あと、、、

あれ?
しらすって頼んだつもりだったけど
口から出る時点で言い間違えたかな?
 
近いからまた行けるしノープロブレム

まずは新作って書いてあった
白菜のお漬物のおむすびから
おむすび來屋-kiiya-


ほのかに胡麻油かな
口の中でいい香りと風味が広がる
この塩っけがたまらん良い感じ!
この暑い夏にぴったりじゃん♡

もちろんこれがアツアツご飯で握りたてなら
ワタシ的には非の打ち所のないおむすび
と言えますが、
キッチンカーでの営業は色々制限あるし

朝早くに起きて、たくさんのおむすびを作って
傷まないようにちゃんと冷まして
ラッピングしてくれてあるから
お客様が大慌てで食さなくてもいいんだもんね

からだが欲するあったかさは
一緒に買った豚汁で満たされます
おむすび來屋-kiiya-


おむすび來屋-kiiya-


厚めに切った大根、白ネギもたっぷり
豚肉の量は少なめ、おだし程度かな 
豚汁と言いながらあっさりと頂きやすい味でした
里芋は入ってないけど
(豚汁に里芋は我が家の定番具材でして…)
お野菜がたくさんで嬉しかったです

さて、やっぱり1個でお腹は満たされました

が!!!

目と心がシュプレヒコールするんです

『もう一個!もう一個!』って(笑)

誘惑に弱い私です
簡単にアンコールにお応えし

この日のもうひとつの新作
『紅生姜』を手にしました
おむすび來屋-kiiya-


おむすび來屋-kiiya-


おっ、美味っ♡

この紅生姜、あはは〜
まるでカリカリ梅食べてるみたい
おむすび來屋-kiiya-

ザックリな切り方も食感も味もしっかり存在感
なのに優しい味なんだよぉ
自家製紅生姜、いい仕事してます

お腹いっぱいだったちゃうんかい!!
酸っぱいものはいいねぇ〜

今朝はここまで
いいところ見付けちゃったな♡

あっ、
この時間なら平日の仕事前に行けるじゃん!!

うちで香の物とたまご焼きだけお弁当箱に詰めて
來屋さんのおむすび買ってさ

リピ決定!!!
土日は、サーフィンや釣りの方々が通るので
早いと8時ころには売切れになるそうです

インスタやっていらっしゃいます

おむすび來屋(きいや)
磐田市豊浜980-2
営業日 木金土日
営業時間 6:00-10:30(売切れじまい)

とっても気持ちのいい方でした

ってか、前々から思ってたんだけど
私若い女性がお仕事してる姿見ると
キュンキュンする
自分にないものを持ってる人、尊敬しちゃう(笑)


#おむすび來屋
#福田港
#キッチンカー
#6時開店
#白菜昆布
#おかかチーズ
#磐田
#朝ごはん
#おむすび

  • 同じカテゴリー(食べる)の記事
    節分
    節分(2024-02-04 13:20)

    そば前 眞海でランチ
    そば前 眞海でランチ(2023-08-27 09:42)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    おむすび來屋-kiiya-
      コメント(0)